ラベル 果物 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 果物 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2010年11月10日水曜日

11/10 木 ブドウ 松

D90 マクロ 90mm タムロン
今年は紅葉遅いのかな。
工場からみえる山もまだ全然色づいていない。
 
同じブドウを dp2sで撮ると
http://www.flickr.com/photos/52962136@N05/5125472353/

60mmマクロで撮ると
http://www.flickr.com/photos/52962136@N05/5057551850/

まあ、あんまり変わらないかも。

【文具】
今日は、カメラ熱は冷めている。それが写真にも表れているかもしれない。

さて、手帳か、ノートカバーでも探してみるかな。
毎年この季節になると文具選びが始まるような気がする。

そのうち、ボールペンとか万年筆が始まる予感がする。
「断捨離」のおかげで、書庫にたくさんあったペンとノート
はもうタイへの道に乗っている。
さらに余分なものを増やさないようにしないといけない。
Posted by Picasa

2010年11月6日土曜日

11/05 タムロンズーム 柿 緑虫 ミツバチ

nikon D90 タムロン17-50mm F2.8

望遠側で撮影。
こちらは慣れた画角。

ズームで一眼レフってホント楽。
ピント早いし、自分で動かないくてもズームだし。
これでは腕が上がらない気がする。
簡単すぎる。気合が入らない。

これを撮ってるとき、またタムロン90mmマクロがほしくなった。
Posted by Picasa

2010年11月2日火曜日

11/2 ブドウ 苔 蝶

nikon D90 60mm マクロ
いつものパーキングエリアで苔を撮る。
マクロで見るとこれが面白い。
こういう動いているものをマクロで撮るには、
マニュアルフォーカスにして
高速で連続シャッターを切り
体を微妙に前後させる。
ってことをすればどれかにピントがあたるってことに
今日気づいた。
でも、なんか面白くない。

まるで、防波堤でサビキ釣りをして小物のアジを狙うみたい。
一本の針で、重りも最低限にして一つづつアイナメを狙いたい。
ハゼでもいいけど。
つりやってる人には通じるかも。

ちなみに今日のマクロ撮影は、226枚撮って、13枚まあまあの絵、そのうちの3枚。
[3/13/226]
後で選ぶのも疲れる。
Posted by Picasa

2010年10月29日金曜日

10/29 ブドウのようなもの 

dp2s AML-1 マクロアダプター

dp2sでもマクロ結構いける。
色が自然でよい。
でも、このブドウのようなもの、たぶん食べられない。

虫はいなくなったなー。
竹の山へ自転車。それほど寒くない。

【断捨離(だんしゃり)】
文具:
文具・寄付で検索して最初にトライしたサイトからは反応なし。

「コープクン・マーク」というところがタイとラオスに文具を送ってくれる。
子供たちの文具になるらしい。
http://www.ab.auone-net.jp/~khoop/atumete.files/atumete3.html
週末に仕分けして送ってみよう。

仕分け作業など一緒に行うことを誘われたが、そこまでの意欲なし。
千葉だし、遠い。

バインダーのようなものはもらってくれないらしいので
ほかをあたることにする。
A4タイプで穴が無数にある(28穴?)ものは、会社のMさんがもらってくれるらしい。
A5タイプ 6つ穴のものが厚いものと薄いもの二つある。
もう無駄買いはしないようにしよう。
衣服:
ジャケット、ズボン、シャツ等を布団圧縮袋2個分仕分けした。明日リサイクルセンタに持っていく。
気に入った服が身近に並んでいて気持ちが良い。
Posted by Picasa

2010年10月10日日曜日

10/10 雨上がり果物

sigma dp2s 

・夜早く寝たので朝5時に目が覚めて散歩。だいぶ健康的。
・こんな果物畑が自転車でいける場所にあるって楽しい。田舎って結構良いかも。
・上の写真を撮った5分後に下の写真のように霧がかかってきた。天気の急転。

D90とレンズを2本ももって行きましたが、結局こういう写真はDP2s。

場所は東小の南側。マクロから標準の目でみると、一つ対象があれば十分ということがわかった。
15mm相当の広角の目(たとえば雄一さん)だとまた違う風景だろう。

【2/9/12】
http://www.flickr.com/photos/52962136@N05/5068104644/


Posted by Picasa