ラベル green and blue の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル green and blue の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2011年1月29日土曜日

1/29 猿投温泉

GXR A12 28mm ユニット

このカメラ、ほんと何でもないものがきれいに写る。
楽しい。
@猿投温泉

Posted by Picasa

2011年1月2日日曜日

1/2 長島スパーランド



DP2s sigma

長島スパーランド

2年前のお正月もここに訪れた。
俺だけ温泉につかって、妻と子供たちは外の遊園地。寒かった。私だけ子供の面倒。
ってことを2年間いわれ続けたので、今回は皆遊園地と温泉ツアー。
温泉は1万トン/日(?)というものすごい量がでるらしく、かけ流しだった。大変良い湯だと思う。
天気がよいので、iMACのデスクトップに使える画像を撮ってみた。


DP2sとGXR 28mmユニットの組み合わせは最強だ。
子供の写真を GXRで撮り、きれいな風景をdp2sで撮る。
暖かくなって、虫さんとか花とかマクロの対象物が出てくるまで一眼レフいらない。

首に、ストラップの長さをかえて2台のコンパクトカメラ。結構便利。



3枚目は
GXR A12 28mm
広角は迫らないといけないが、スナップは大変役に立つ。子供を迫って広角で撮っても、適当に風景が入り込んでくれるので後でみて面白い。

iMAC
 用に2TBのハードディスク到着。タイムマシーンという純正ソフトで自然にバックアップがとれるらしい。

2TBが1万円っていう価格に、頭がクラクラした。こんな時代なんだ。
Posted by Picasa

2011年1月1日土曜日

1/1 初詣 近くの神社

GXR A12 28mm
あけましておめでとうございます。
近くの神社に初詣。

【GXR A12 28mm】
家族写真をGXRで撮ったのだが、露出はすこしアンダーで撮るのが良いかもしれない。ダイナミックレンジをギリギリ使う感じの設定なんだろう。高輝度部分が飛ぶのが気になる絵が多い。

【プリンタ】
CANON iP2600というプリンタを IO DATA のETX-PSというネットワークプリンタサーバで使っていたのだが、iMACだとどうもプリントできない。

USB で直接iMACへつなぐと問題なし。iMAC側のドライバを最新のものにしたり、SMCリセット(?)したり、PRAMクリアしたりしてもだめ。たぶん、プリンタかネットワークサーバどちらかがiMAC OS 10.6.5に対応していない。

結局、epson PX-503A という安いプリンタを購入した。1.5万円。A4サイズで本とかがコピーができるようになる点でちょっと便利かも。
http://www.epson.jp/products/colorio/printer/single/px203/

【MAC】
だいぶ勘がもどってきた。実に12年か、いや14年ぶりか。
プリンタの件で、アップルのサポートに電話したが、対応がすこぶる良い。専門知識も豊富で的確。びっくりした。お正月なのに大変助かった。

【宝くじ】
1000円分かったロト6が1000円あたってた。


Posted by Picasa

2010年12月17日金曜日

12/17 GXR 28mm 枯れ木の苔 こやん 

GXR A12 28mm
ついに来た。RICOH GXR A12 28mm
まだ使い方なれないが、フォーカスをシングルフォーカスにしただけでこれだけ撮れると
先が楽しみ。
もう少し被写界深度を深めても良いのかも。
夜は T市で飲み会。
韓国料理おいしかった。
このほかの料理撮るの忘れて食べてた。
28mmの広角だけど20cmまで寄れるのでこういう写真は撮りやすい。
切れもなかなか。
とにかく、ピントが早くて、書き込みが早い(DP2にくらべて)。
すごく重宝しそうなカメラだ。
明日から楽しみ。
画像にDP1xほど期待がない分、満足度高し。

軽い(一眼レフとくらべて)。dp2sとの2台体制がとてもよく思える。

T市付近ではいろいろ飲み会あって帰り道にお誘いの電話あったけど、
山の中なので引き返す気も起きず。早く帰ってきました。
Posted by Picasa

2010年11月10日水曜日

11/10 木 ブドウ 松

D90 マクロ 90mm タムロン
今年は紅葉遅いのかな。
工場からみえる山もまだ全然色づいていない。
 
同じブドウを dp2sで撮ると
http://www.flickr.com/photos/52962136@N05/5125472353/

60mmマクロで撮ると
http://www.flickr.com/photos/52962136@N05/5057551850/

まあ、あんまり変わらないかも。

【文具】
今日は、カメラ熱は冷めている。それが写真にも表れているかもしれない。

さて、手帳か、ノートカバーでも探してみるかな。
毎年この季節になると文具選びが始まるような気がする。

そのうち、ボールペンとか万年筆が始まる予感がする。
「断捨離」のおかげで、書庫にたくさんあったペンとノート
はもうタイへの道に乗っている。
さらに余分なものを増やさないようにしないといけない。
Posted by Picasa

2010年11月9日火曜日

11/08 紅葉

dp2s

夜自転車に乗る時間がなくなってきて、朝の通勤途中しか撮れない。
まあ、タムロン 90mm マクロ来たからよいか。
ちょっと触った感じ、手振れの心配は不要だった。
小さくて軽くて扱いやすい。

レンズについているFULLとLIMITがなんなのかわからない。
-> 追記
わかった。ピントの稼動範囲のリミットだ。ピントあわせ時間の短縮。
F2.8というレンズだけど、通しではなく、寄るとF4とかF5.6になって暗くなる。でも、ものすごく軽い。
外に持ち運ぶのにはよい。

お、もう寝よ。
Posted by Picasa

2010年11月6日土曜日

11/05 東京出張

dp2s sigma
東京出張。帰ってきてから忘れないように報告書かいてたらこんな時間だ。
出張は意義あったな。
都会は空気が汚い。
写真は42mmでも、その気になれば問題ない。楽しめる。

新幹線の切符は、最近 携帯のアプリで取っているのだが、携帯がおかしくなってあせった。
携帯のリセットで復旧。

もし携帯が壊れたら、
スイカ、eddy、クイックペイ、新幹線の切符。
全部再設定ってものすごく困る。

東京出張くらいなら、携帯だけですべて済んじゃうくらい便利だけどね。


Posted by Picasa

2010年11月2日火曜日

11/2 ブドウ 苔 蝶

nikon D90 60mm マクロ
いつものパーキングエリアで苔を撮る。
マクロで見るとこれが面白い。
こういう動いているものをマクロで撮るには、
マニュアルフォーカスにして
高速で連続シャッターを切り
体を微妙に前後させる。
ってことをすればどれかにピントがあたるってことに
今日気づいた。
でも、なんか面白くない。

まるで、防波堤でサビキ釣りをして小物のアジを狙うみたい。
一本の針で、重りも最低限にして一つづつアイナメを狙いたい。
ハゼでもいいけど。
つりやってる人には通じるかも。

ちなみに今日のマクロ撮影は、226枚撮って、13枚まあまあの絵、そのうちの3枚。
[3/13/226]
後で選ぶのも疲れる。
Posted by Picasa

2010年11月1日月曜日

11/01 赤い実 クモ ブドウ?

Nikon D90 60mm
西広瀬PA
雨の後空気がきれいな一日だった。
朝から100枚くらいマクロで撮ってみたが、
ピントを合わせるのは結構大変。
目にきちんとピントが合わない。
60mmでこんな調子なら90mmはホント難しいかも。
この実。つい3日前まで全部緑だったのに、
毎日撮っていると変化がわかる。

28mm でも撮ってみているのだがうまく撮れない。
カメラが悪いかも。
Posted by Picasa

2010年10月2日土曜日

竹の山 ウサギ 葉っぱ 買いたいもの

sigma foveon dp2s

昼間写真撮ったから夜の散歩はやめようと思ったけど、
体動かしたくなって結局竹の山へ。
4時間も運動会で立っていたけど、そんなにつらくないということは
毎日の運動の成果だろう。

今日の夜の写真は
X3 Fill Light バーの調整に挑戦。

ハイライト部分もつぶれないように-1.0EV くらいでアンダーに撮っておいて
あとで暗部を持ち上げるってことを覚えた。
【買いたいもの】
写真を楽しむのはsigmaで良いので、
子供の行事に

こういうのとか
http://panasonic.jp/dc/fz100/appearance_spec.html
こういうの
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/s/finepix_s2800hd/index.html
を考えている。

結局D90は良いけど
レンズいっぱいそろえないといけないし、
でも、次にレンズ買うならこれで良いかも。
http://kakaku.com/item/K0000056127/


それか、NIKONのミラーレスを待つか。

それともまず三脚か。
小さくて、軽くて、縦位置が撮れるもの。地面がちゃんと写るまだ選んでない。

意外に、
dp1sを3万円台で買っておくのも良いかもしれない。dp1xでたし。
おっ、調べてみたら9月30日にdp1xが出たとたんに値上がりしてる。買い損ねた!
http://kakaku.com/item/K0000061327/
Posted by Picasa

2010年10月1日金曜日

green 西広瀬 自転車

foveon sigma dp2s

西広瀬PA 
マクロ(AML-1)で撮影。

ボケに角がある。少し前のオレなら気にならないけど。
後ろのボケは気にすると少し汚い。F4.5

今朝は曇りだったのだが、オートで現像するとびっくりするほど緑が浮き上がった。
彩度はあげていないので嫌味がない。
これだからdp2sはやめられない。
金曜の夜なのでかなり遠出したが、結局被写体は近くにあった。
コントラストは抑えてのっぺりとした感じで透明感ってのを出したかった(夜の透明感ってなんだ?)。

つまり
暗部を上げて、明部を下げている。
彩度はいじってない。

【現像ソフト SPP4.2  の使い方メモ】
・X3 fill Light って調整バーは、暗いところを持ち上げるってことに今日気づいた。 
・左のガラスの中が見えるために ハイライトバーを下げている。
高輝度のところを下げるためのバーらしい。
・地面が傾いていてpicasaで補正しようとしてみたが、解像感が落ちたのでそのまま。
そのうちちゃんとした3脚買わなきゃだめかな。
Posted by Picasa

2010年9月4日土曜日

sigma foveon dp2s blue sky

自転車で登るのはすこし大変だった。
でも、丘の上は涼しい。

 月がおまけ。

なにも考えずにこの色再現。
dp2sってすごい。

池にタナゴのような影が見えた。
ブラックバスに侵食されていないかもしれない。
でも、つり禁止。
ハスの花かな?
近くまで降りれない。
Posted by Picasa