2011年3月5日土曜日

3/5 ゴルフ ハイライン 代車




DP2s
【ゴルフ ハイライン】
ゴルフ が一ヶ月点検のため代車がきた。
ハイラインというバージョンのゴルフつまり、俺の物より一つ上のバージョン
エンジンがすこしパワフルで、タイヤが太い。

夜の8時に代車が到着したが、そのまま広瀬の山をドライブしてみた(40km)。
つまり、弱点探しの旅。
妻には、スーパーへタマネギとお米を買ってくると言い残して。

結論:
・ハイラインにしなくてよかった。
・次の代車はGTIかRに乗ってみたい。

詳細:
(BAD)
・高速道路(特にカーブ途中で段差があった時など)での横揺れが気に入らない。ロール方向の揺れが一発でおさまらない。細かくいうとフワッと浮く感じもあり。ダンパーの伸び側がちょっと弱いのか、スタビが弱いのかわからないが、これはいけない。セッティングが古くさく感じる。
タイヤが225/45/17なんだが、履きこなせていない感じ。タイヤ太いくせにセッティングはコンフォートラインと変わってないんじゃないのか?
※空気圧は、帰ってきてからガソリンスタンドではかってみると4輪とも2.2。推奨が(冷間)2.3以上なので2.4にしておいたが、明日時間があれば再度ためしてみる。

・2万キロ走っている車だったが、極低速でジャダーがでる。半クラッチが下手な感じ。これは修理で治るだろうけど印象悪い。


(GOOD)
・当たり前だが、低速でスーパーチャージャー効いているので出だしからターボが効くまでが自然。ただし、前述のジャダーが気になる。特に下りで気になる。
・パドルシフト。すばらしい。いらないと思っていたが、一回使うと病みつきになる。俺のにはないし。ハンドルについて回るタイプ。

メモ:
・コンフォートラインを選んだ理由は、ルボランって雑誌でたまたまVW特集をやっていて、小倉正樹(元編集長)さんと島下泰久さんという人たちが書いた記事でコンフォートラインがべた褒めされていたため。今読みかえしてみても、コンフォートラインとハイラインについての記述が今日感じたこととほとんど一緒。この人たちの感覚は、俺に近いということなのでこれからの参考にしよう。


Posted by Picasa

3/4 タイ料理 リニモ ゴルフ 







Posted by PicasaGXR A12 28mm

【飲み会】
豊田市のタイ料理やにて飲み会。数ヶ月に一度だが楽しい飲み会。
辛いけど本格的なタイ料理だった。

車で行って、駐車場に車を一晩泊めて電車で帰ってくる。
次の日に電車で車をとりにいく。このやり方って快適なことがわかった。

一晩泊めたが、夜は50円/時間だし、普通でも300円/時間。安い。
夜の電車はよっているので苦にならないし、次の朝帰ってくる時も運転が楽しい。

【リニモ】
朝、リニアモーター電車(リニモ)に乗って駐車場にむかったのだが、停車駅でゲートを20cmほど行き過ぎて手動でもどしていた。全自動の電車なのにどうやら運転手さんのテストか研修らしい。珍しい場面。

【スポーツモード】
ゴルフ コンフォートラインは、乗り心地がホントによい。まったく文句なし。
よいところは意識にあがってこないので、つい1500−2000rpmのトルクのわずかな落ち込みが気になる。つまり、ターボが効くまで。
で、通常のドライブモードと別にスポーツモードというものがついていたので試してみた。
低速のトルク不足が気にならなくなる。巡航に入ると回転を3000rpmくらいに保ってしまうので、ドライブモードに戻せばよい。
これは結構遊べる。スポーツモードにしておくと、シフトダウンの時に勝手にブリッピングまでしてくれるのがまた楽しい。

【マニュアルシフト】
・マニュアルモードででシフトアップするときに、ちょっとアクセルをもどしてみた。もっとトルクの出方がスムーズになるんじゃないかと。。。
結果、むずかしい。むしろぎくしゃくエンジンマウントが揺れてしまう。
横置きなので、ピッチング方向に車体を2回くらい揺らしてしまう感じ。
スムーズなトルクの出し方という点ではスポーツモードおまかせには勝てない。
縦置きの車ならどうなるんだなどと考えながら山道を走っているとあっという間に家についてしまう。
いい車だ。車好きにはたまらん。
エスティマハイブリッドもトルクの出方はスムーズだった。でも、もうミニバンは卒業。

2011年3月1日火曜日

3/1 シート MULEN レカロ メモ

今日の写真じゃないけど、メモのため。
写真はこの前の代車ティグアン。
ゴルフも同じミラーがついているが、この色がよい。
ちょっと青が入っていて気に入っている。








【シート】
背景:
・本社付近との往復で40kmほど高速にのった。ゴルフ6純正シートにすこし違和感を感じた。
・座面にはメディックダンパー装着。
・背面のランバーサポートは目一杯効かせている(ちょっと凸の位置が高い)。

結論:
今日の気分は、MULEN.

理想(の座り方):(おれが解釈した)JETSET流:
・シートバックを世間で言われているより寝かせて腰への負担を背中全体で受け止める。
・座面はなるべく高くして足に負担がかからないように。
・座面の角度は、普通に世間で言われているより前端を下げる(ゴルフではこれが調整不可)。

現状:
・背中のあたる部分が柔らかくて同じ姿勢でいることに違和感を感じる。楽じゃない。
・おなかが微妙に圧迫される。
・腰の一番折れ曲がるくらいのところに負担がかかる。

考察1:じゃあレカロなのか?:
・レカロのエルゴメド(近所で購入)をおもいだすと、背中の部分が長時間の乗車で蒸れた。
・レカロ スタイルシリーズ(ST−JC?革バージョン  JETSETで購入 )の時をおもいだすと、最初は座面が固くて結構たいへん。今回は慣れるの面倒でいやだ。
・レカロLXシリーズは、ゆったり柔らかだろうけど、座面が短いんじゃないのか?エルゴメドとおなじく蒸れないか。

考察2:じゃあMULENなのか?:
MULENのサイドサポートは 4年(か5年)でボロボロになったぞ。
・初期不良で、座面左側がパコパコいっていたぞ(対策修理完了)。
・4年くらいたったら、腰の部分もパコパコいい始めてたぞ。
・座面の凹形状の頂点が、微妙にもっと後ろならいいのにと思ったぞ。

まあ、レカロと値段をくらべると、これくらい我慢なのかも。
以上、八王子に行った時のためのメモを書いておく。
あー、この人シートのことばっかり考えてると思われる。。。
でも、わかってくれる人はいるだろう。