
1月29日に行った猿投温泉。GXR A12 28mm
【ラドン温泉の放射線量ってどれくらいか?】
猿投温泉の放射線量は 21マッヘ らしい。
これを単位体積当たりのベクレル(Bq/L)になおすと
これを単位体積当たりのベクレル(Bq/L)になおすと
21x13[Bq/L]=273[Bq/L]
つまり、昨日まで東京都の水で観測された210[Bq/L]とほぼ一緒。
210[Bq/L]は一年間浴び続けても1mSvなので問題なし。
結論:東京との水が210[Bq/L]ってことは、ほぼラドン温泉と同じ放射線量。
結論:東京との水が210[Bq/L]ってことは、ほぼラドン温泉と同じ放射線量。
////////////////////////////////////
追伸:
ラドンとヨウ素131の実効線量係数 [mSv/Bq] を考慮しないといけない。
ラドン 6.5x10-6
ヨウ素131 2.2x10-5
ラドン温泉、270[Bq/L] → 0.48mSv (1日1L飲んだ場合)
【再度結論】
計算に抜けがあった。ラドン温泉は毎日2リットル飲んでも大丈夫。東京の210[Bq/L]の水道水は毎日1リットル飲んでも大丈夫。って結論です。水道水 210[Bq/L]は、ラドン温泉を1日2L飲んだ場合とだいたい同じ。
ラドン 6.5x10-6
ヨウ素131 2.2x10-5
ラドン温泉、270[Bq/L] → 0.48mSv (1日1L飲んだ場合)
【再度結論】
計算に抜けがあった。ラドン温泉は毎日2リットル飲んでも大丈夫。東京の210[Bq/L]の水道水は毎日1リットル飲んでも大丈夫。って結論です。水道水 210[Bq/L]は、ラドン温泉を1日2L飲んだ場合とだいたい同じ。
参考:
ラジウム温泉の放射線量 http://kadoyasan.com/radium-world.html
ベクレルとシーベルト換算 http://testpage.jp/m/tool/bq_sv.php?guid=ON